連携で日本のものづくり企業の発展を |一般社団法人ジャパンプロダクツユニオン
お役立ち情報

分光器とは

分光器とは、光を波長毎に分けて波長毎の光強度を測定する装置です。 分光する方法には大きく分けて2つの方法があり、①プリズムによる分光と②回折格子による方法です。 ①プリズムによる分光は、小学校の理科実験で体験された方が多 …

プリズムによる分光

加工用各種レーザの種類と特徴

近年、レーザ光により各種材料を切断、穴あけなど切削したり、部品や製品に記号・ナンバリングの印字、マーキング用途等に広く利用されています。光で各種材料を加工等行うにあたってのパラメータの一つに、レーザ光の波長があります。各 …

超音波モータとは

超音波モータとは、一般的に普及している電磁石を使った電磁モータとはまったく異なる原理を使った新しいモータです。超音波振動を用いて摩擦力により振動を回転や直線的な運動に変換するモーターです。モーターと言う名前がつけられてい …

超音波モータの原理イメージ

魔鏡(まきょう)とは

魔鏡とは、鏡面処理を施した金属鏡ですが、この金属鏡に太陽光などの平行光を当て反射光を壁などに映すと像が写し出される鏡のこと。鏡面には特に細工がされているようには見えないのに反射光で像が浮かび上がることから魔鏡と呼ばれてい …

光学式露点計とは

露点計には、測定方式により、冷却式露点計、静電容量式露点計、塩化リチウム露点計などがありますが、光学式露点計とは、露点の測定原理は冷却式露点計を用いた露点計です。 露点を測定したいガス(空気など)を観測面(ミラー等)に導 …

複屈折率とは 複屈折率測定装置とは

物質にはそれぞれ固有の屈折率を有しており、光が物質に入射すると光の進む方向が曲がることから屈折率と呼ばれております。空気中から水に光を入射させると空気と水の境界面で光が1つの方向に曲がりますが、結晶体などの物質に光を入射 …

ソーラーシュミレータとは

ソーラーシュミレーターとは、太陽光に近いスペクトル分布を持つ光を人工的に作り出した疑似太陽光発光装置。 ソーラーシュミレータ(疑似太陽光源)は、高効率な太陽電池の研究、植物の光合成の研究、近年注目期待されている人工光合成 …

冷却カメラとは

ペルチェ素子(電流と流すと熱が移動するというペルチェ効果を利用した半導体素子)などを使いカメラのイメージセンサ部分を冷却することで、熱により発生する雑音(熱ノイズ(暗電流ノイズ))の低減を図ったカメラ。 デジタルカメラの …

レーザークラスとは

レーザ製品の安全基準 「JIS C 6802抜粋」 レーザ製品(波長180nm~1mm)は,製造後のあらゆる時点で,動作能力の全範囲にわたって,被ばく放出(レーザ放射)の出力パワーと波長との組合せに基づいて,クラス分けし …