
•紫外領域撮影用・電子増倍機能冷却CCDカメラ。
 •2段ペルチェによる冷却が効率よくEMゲインを上げます。
 •CCDセンサーの感度が低い紫外領域に対して、CCD内部で増倍させることによりリードアウトノイズを増幅させることなく画像が取得できます。
 •フォトリソグラフィ、蛍光浸透探傷検査、鉱物解析、紫外吸収法など紫外線蛍光に関する分野に最適。
特徴
- 紫外領域200nmから可視光領域まで撮影可能
 - 小型・低価格な電子増倍冷却CCDカメラ
 - 16ビット/12ビット階調を用途に合わせて切り替え可能
 - USB3.0標準、Matrox Solios/Radientにも対応
 - 画像記録用インターフェース(BPU-30)により録画,再生可能
 - MATLABやLabVIEW,VC++,VC#,VBからカメラを制御可能
 - ExcelやImageJ上で直接撮影するカメラドライバあり
 
分光感度特性
仕様
| 製品名 | BU-66EM-UV | ||
| CCD素子 | KAE-02150(200~1000nm) | ||
| ピクセル数 | 1920×1080(5.5×5.5µm) | ||
| ゲイン機能 | 1倍,2倍,5倍,10倍,20倍 | ||
| 冷却方式 | 2段ペルチェ冷却(水冷機構付き) | ||
| 冷却温度 | 外気温-30~-40℃,水温-35~-40℃ | ||
| A/D変換 | 1×1ビニング | 2×2ビニング | |
| 12ビット | 15fps | 25fps | |
| 16ビット | 4.2fps | 7.9fps | |
| 露光時間 | 1ms~18時間 | ||
| レンズマウント | Cマウント(2/3″型) | ||
| インターフェース | パソコンダイレクトUSB3.0(カメラ標準) | ||
| BPU-30による録画 | 1ms単位のサイクルタイムが指定可能 | ||
| パソコンへの転送USB3.0 | 録画しながらファイル保存する機能により長時間録画も可能 | ||
| PCIによる連写 | カメラ最速周期で撮影毎のデータを分析可能 | ||
| Matrox Solios/Radient | パソコンとカメラ間を長くすることが可能 | ||
| ビニング機能 | 標準2×2,オプション4×4,8×8,16×16(XYの任意組み合わせ不可) | ||
| 外部トリガ・オプション | 外部信号による同期撮影、露光時間制御 | ||
| マルチ動作対応・オプション | 1台のパソコンでカメラ複数台同時動作 | ||







